【1】入会
①本教室は会員制とし、入会者のみ受講することができます。
②会員の契約期間は月単位とし、退会のお申し出があるまでは自動更新とします。

【2】入会資格
本教室の入会資格を有する方は、下記の項目をすべて満たす方とします。
①本会則を理解・承認し、諸会則を遵守する方。
②反社会的勢力でない方。また、将来にわたりこれに該当しないことを自ら保証する方。
③他の会員および教室スタッフに迷惑をかける恐れがない、または会員として好ましくない行為をしない方。

【3】会費・諸費用
①新規入会時は、入会金を初回受講日までに納入していただきます。
②会員は定められた月額会費・その他料金をクレジット決済で毎月4日までに納入していただきます。(毎月1日に会費支払いに関するメールを送信します。)
③会費・その他金にかかる消費税は会員の負担とします。尚、消費税法の改正等により消費税率が変更される場合、 変更日以降の会費・その他料金に係る消費税について、法改正の内容に従い料金改定が実施されます。
④退会手続きを完了した退会月までは会費のお支払いが必要となります。
⑤本教室の運営上必要と判断した場合、または経済情勢等の変動に応じて、会費・その他料金等の金額を改定することができるものとします。
⑥会費を滞納している場合、本教室のご利用ができません。

【4】 退会
①解約手続きは、カノワスクールサポートデスク(https://school.kanowa.jp/member-support/)までお申し出ください。
②退会希望月の20日までにカノワスクールサポートデスク(https://school.kanowa.jp/member-support/)までお申し出ください。(例:3月いっぱい受講し退会する場合は、3月20日までに退会連絡)
③退会月の会費について、月途中での退会手続きであっても、全額の支払いが必要となります。未払い料金のある場合、全て支払いが完了するまで退会後も支払の義務が発生します。
④再入会の手続きは、事務手数料が発生します。

【5】 講習日程
①毎月第1〜第4土曜日の月4回レッスンを実施します。
②第5土曜日がある場合、レッスンはお休みします。

【6】欠席・休会
①欠席する場合は、レッスン開始時刻までに井桁先生へ連絡をお願いします。
②休会する場合は、休会希望月の前月20日までにカノワスクールサポートデスク(https://school.kanowa.jp/member-support/)までお申し出ください。(例:4月から休会する場合は、3月20日までに休会連絡)

【7】指導の実施場所
所定の場所において指導を行います。但し、やむをえない事情がある場合には、両者合意の上、他の場所に移動することがあります。

【8】会員除名
次のいずれかに当たる場合は、除名処分をなされることがあります。
①本会則に違反したとき。
②本教室の名誉を傷つけ、秩序を乱したとき。
③会費、その他料金の支払いを怠ったとき。
④入会に際して虚偽の申告をしたとき。
⑤本教室の会員としてふさわしくないと判断したとき。
⑥暴力団・暴力団員その他これに準ずる者等反社会的勢力であることが判明したとき。
⑦他の会員に対する迷惑行為、教室運営に著しい支障を与えるような行為をしたとき。
⑧【11】に記載したの禁止行為を行ったとき。
⑨その他、本条各号に準ずる行為をしたとき。

【9】レッスンの中止・変更等
①台風・地震などの自然災害や、講師の病気・けがなどの事情でレッスンを中止・変更する場合があります。その場合、別の日などに改めて実施いたしますが、事情により実施できないことがあります。
②上記以外の理由でも、代理講師での実施や、講習内容を一部変更することがあります。

【10】受講に際してのお願い
①会員の言動などがレッスンに支障をきたし、講師や他の会員に迷惑をかける行為があった場合は、退室、退会していただくことがあります。
②レッスン開始約15分前から入室できます。終了後は速やかに退室してください。
③入室の際は検温、手指消毒を行ってください。
④他の教室でも施設を利用します。現状復帰、清掃のご協力ください。
⑤受講中に発生した傷害については治療やその他の責は負いません。
⑥身の回り品、特に貴重品の管理には十分ご注意ください。施設内での私物の盗難、破損、紛失については損害賠償の責は負いません。
⑦講師への謝礼(お中元・お歳暮など)は一切不要です。

【11】禁止事項
施設内および施設周辺において、次の行為を禁止します。
①動物を教室内に持ち込むこと。
②教室前に自転車を駐輪すること。 ※自転車やバイク等は必ず「カノワスクール専用駐輪場」へ止めてください。
③レッスンで使用しない刃物等の危険物を教室内に持ち込むこと。
④教室内の喫煙。(電子タバコ・無煙タバコを含む)
⑤教室内で許可なく撮影・録音すること。
⑥本教室の諸施設・器具・備品その他物品の損壊や持ち出し。
⑦他の会員やスタッフ、本教室、会社を誹謗、中傷すること。
⑧本教室において許可なく物品の売買や技術提供等の営業行為や勧誘をすること。営利・非営利を問わず勧誘行為や政治活動、宗教活動、署名活動をすること。
⑨他の会員やスタッフの身体への暴力行為。暴言、恫喝、大声を出す、その他威嚇行為。他人が恐怖を感じる危険な行為。
⑩公序良俗に反する行為。
⑪他人やスタッフへのストーカー行為。
⑫正当な理由なく、スタッフの業務を妨げる行為。
⑬他人の教室利用を妨げる行為。
⑭支払うべき会費。その他料金を支払うことなく不正に施設・サービスを利用する行為。
⑮その他、本教室の秩序を乱す行為。本条各号に準じる行為。

【12】紛失・忘れ物
施設内で生じた、私物の紛失について本教室は一切損害の責を負いません。忘れ物、落し物については、1ヶ月間保管した後、処分させていただきます。

【13】個人情報保護
個人情報の秘密の保持には万全を期しています。講師や会員の住所、電話番号などの個人情報は、本人に無断で第三者にお教えすることはありません。ただし、会員の身体、生命にかかわる緊急事態の場合は除きます。
なお、外出レッスン等に関しては、開催時の緊急連絡などのため、受講申し込みの際に受講者のご承諾をいただいたうえで、旅行会社などに参加予定会員の連絡先一覧を渡す場合があります。

【14】損害賠償
①本教室を通じて、入会者様と他の会員様、あるいは第三者との間で紛争が生じた場合は、入会者様は自己の費用と責任においてこれを解決するものとし、当教室は一切賠償の責任を負わないものとします。
②入会者様は本教室の利用中、またはその前後にて当教室設備、その他備品に損害(落書きや破損等)を与えた場合、当教室は該当会員様に対して、被った損害の賠償を請求できるものとします。

【15】教室の閉業
次の理由により、本教室を閉業することがあります。
①気象、災害等により教室が閉鎖され、再開業が困難であると判断したとき。
②経営上、営業の継続が困難と判断したとき。

【16】会則の改定
本教室は本会則を改定することがあります。改定された会則は、改定日より全会員に適用されるものとします。また、 本会則を改定する場合には、速やかに会員に告知するものとします。

【17】紛争の解決
①本会則に定める事項及び契約内容について疑義が生じた場合、その他本会則に関して争いが生じた場合は、両者協議の上、解決するものとします。
②本会則及び規約に定めのない事項については、民法及び特定商取引に関する法律その他の関連諸法によるものとします。

2020 年 2 月 1 日 制定
2021 年 12 月 1 日 改訂

TOP